
|
|

|
|

|
|
|
【埼車協】事業概要について |
|
|
●環境問題対策
環境に優しい事業所「環境指向型事業者関東運輸局埼玉運輸支局長表彰」の取得など、様々な環境問題に対して情報の提供及び推進など、積極的に行っています。
|
|
|
|
“環境問題対策は整理整頓から!”
|
|
|
|
|
|
●福利厚生事業
1)健康診断
組合員及び従業員の健康保持のため、国の補助を受け有機溶剤特殊健康診断及び一般健康診断を県内各支部に出張して実施。
2)労働保険事務
組合員事業所の労働保険事務を当組合の労働保険事務組合の労務士により実施。
3)グループ保険
組合員の生活保証を目的とした団体保険(1年ごとの収支決算を行って配当金をお返し致します)を実施。保険料が安く、保障が大きく、掛け金は全額損金(必要経費)で処理できます。
|
|
|
|
●教育、講習
1)国家資格である車体整備士を取得するための講習会を実施。
2)最新モデルの直し方、カーディテーリング、フロントマン講習等、車体整備及び業界に必要な技術教育を実施。
|
|
|
|
○カーディテーリング講習
|
|
|
|
|
○新衝突安全ボデー講習
|
|
|
|
|
●青年部活動
青年経営者及び後継者を育成するため、昭和62年に結成され、現在50名の会員が経営・技術の研鑽に努めている。他県の青年部とも交流することで、見聞を広めている。
|
|
|
|
|
●情報・資料
「日車協連全国ニュース」及び ※「スキルレポート」により車体業界及び組合の情報を提供。
※「スキルレポート」
日本自動車車体整備協同組合連合会発行の技術
情報誌。
新型車種の解説、内外配色一覧、ボデー構造等
を掲載。
|
|
|
|
|
|


キーワード検索
”気になる言葉で検索”
会員様専用ページ
●● 関連リンク紹介 ●●














|
 |
|
 |
|
 |