ホーム

MENU

ABOUT

青年部会

青年部会長所信

BELIEF

埼玉県自動車車体整備協同組合

青年部会長 永村 剛

~次世代へつなぐ新たな挑戦~

急激に変化する社会環境の中で、我々の業界も新たな時代に適応することが求められています。技術革新や市場の変化に対応し、持続可能な成長を実現するためには、業界全体の団結と革新が不可欠です。

私は、埼車協青年部の会長予定者として、情報共有の強化、人材育成の推進、そして業界の発展に向けた勉強会を実施していきます。共に学び、成長し、次世代に自信を持って渡していける業界を創るため、皆様と協力して歩んでいくことを誓います。

技術革新は日々進化し、自動車業界も大きな変革の時を迎えています。電動化、自動運転技術の進展、デジタル技術の発展は、新たな可能性をもたらすと同時に、新しい課題も生じさせています。最近では、カーボンニュートラルの取り組みが加速し、環境負荷の低減が求められています。我々もこの流れに適応し、持続可能な技術や作業プロセスの確立に努めなければなりません。

また、生成AIを活用した業務効率化も注目されています。自動見積りシステムや故障診断の精度向上により、作業時間の短縮やコスト削減が可能になります。我々は最新の技術を積極的に取り入れ、業務の質を向上させることが求められています。

人材の確保と育成は業界の未来にとって重要な課題です。若い世代に業界の魅力を伝え、其々が安心して働ける環境を整えることが必要です。職場環境の改善、教育機会の提供、働き方の改革を進めることで、より多くの優秀な人材がこの業界に参入し、活躍できる環境を整えていきます。

さらに、業界内の連携を深めることも非常に重要です。企業が単独で努力するだけでなく、情報を共有し、 強固な業界基盤を築くことが求められます。埼車協青年部がその架け橋となり、全国の仲間と連携し、 業界全体の発展に貢献することが私の使命です。

私は、変化を恐れず、果敢に挑戦し続けることこそが、業界の発展につながると信じています。
我々が築くこの業界が、次世代に自信を持って渡していけるものであるために、共に歩み、共に成長し、 新たな時代を切り開いていきましょう。

HISTORY

青年部の歴史

事業活動

BUSINESS

志塾の開催
    • 親会・日車協青年部・関東ブロックへの情報公開や会員の成長を促す場として、実践からの情報共有を行っています。
      青年部活動の中心として年10回全てを会員限定として開催しました。青年部活動の広報的役割を持つため未入会の会員も2回まで無料で参加できる仕組みを確立。
役員会の実施
    • 毎月1回、志塾開催の約1週間前に行い、志塾の準備状況の報告と打合せ等を行っています。 各役員より活動の報告を行い、事業方針と照らし合わせ討議します。 次々回志塾内容の討議・講師選出も行います。
日車協青年部に参加
    • 総会、全国大会などへの参加。全国青年部会長を全力で支え日車事業へ積極的に参加をしています。 活動を通して埼玉が全国をけん引することを目標としています。
関東ブロックのサポート
    • 関東ブロックの幹事を支え、志塾への参加呼びかけや出張志塾の実施により埼車協青年部が関東をけん引し、関東の結束を図ります。

実際の活動内容や行事予定はこちらから

組織紹介

CHART

MEMBER FACTORY INTRODUCTION

青年部会員工場紹介